忍者ブログ
初心者向けの登山・アウトドア等に役立つ情報を提供して行きます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

突然ですが、手の保護はしてますか?

山登りの際には、持って行かない、あるいは軍手の方も多いんじゃないでしょうか?

今回は、軍手愛好家にもの申す!も一つ良いグローブを選ぼう!と言う内容です。


私も、山登り(仕事)を始めた頃は軍手を愛用していました。何と言っても安いですし。

しかし、作業をしたり、文字を書いたりする時に、軍手は作業しづらいんです。
また、以外と隙間があって細い枝が刺さってくるので、嫌になってしまいました。

なんやかんやと、試して見てたどり着いたのが、薄手のワーキンググローブです。
販売価格は1双 200~500円位です。ゴアテックスもありますが・・・、やめておきます。

薄手なので作業の邪魔になりにくく、手のひら側はゴムやポリウレタン製でグリップが効きます。
また、岩や枝をつかんでも、隙間がないので進入されることはないです。


ただし、火を使う際には溶けてしまうので、このときばかりは、軍手や革の手袋をおすすめします。

使い分けして、楽しんでみて下さい。


↓こんな奴らです




今回は、チョットわきにそれた、しかも作業に特化した内容でしたね。
次回はもう少し、一般的に使える内容にします。

拍手[0回]

PR
あなたは、雨具に何を使っていますか?

雨合羽?ポンチョ?それとも傘??

それぞれメリットデメリットがあるので、簡単に紹介します。


雨合羽
 ソデとフードが付いた撥水効果のある上着です。レインコートとも言いますね。
 雨はガード出来るものの、汗の蒸発が妨げられ蒸れやすいです。


ポンチョ
 生地にフードをつけたものが多いです。肩より下が解放しているので、蒸れにくいです。
 一方で、解放している分、濡れやすかったり、枝などにひっかかりやすいです。


傘 
 気軽に開くことですぐに雨を防げることは魅力的。日よけにもなる。ただし、手がふさが
 ってしまい幅を取るので、道幅が広く気軽に歩ける所が良いでしょう。


それぞれ、善し悪しがあるので、天候や状況に応じて使い分けて下さい。



私は、雨合羽+撥水ズボンの レインスーツを使っています。
新しいうちはしっかり撥水してくれるのですが、汗がこもるのでスーツの中はやはりびちょびちょに。ちょっと汗臭い。


登山の様々な参考書にも挙げられていますが、やはりゴアテックス(Gore-Tex)がいいんでしょうね。
湿気の侵入は防ぐのに、汗の上記は吐き出す。魔法の素材です。

この魔法の素材性レインスーツはすばらしいのですが、高いのが難点です。仕事のカッパに買ってもらえるはずもなく、使用したことがありませんが、いつかは欲しいゴアテックス。

悔しいので、リンクだけでも貼っておきます。





拍手[0回]

中高年登山のカリスマ、岩崎元郎さんの著書
山で失敗しない10の鉄則
安全登山の10箇条がありました。

登山する方全てに適応できるので、ここに転載させて頂きます。

  1. 家族の理解を得ておく
  2. 装備と服装を整えておく
  3. 体力を養成しておく
  4. 技術を習得しておく
  5. 知識を蓄えておく
  6. 計画は万全にしておく
  7. いい仲間を育成しておく
  8. リーダーシップを発揮する
  9. メンバーシップを発揮する
  10. 山岳保険に加入しておく
この本には、これ以外にも登山のためのワンポイントが短く分かりやすくまとめられていて、大変読みやすかったです。

また、岩崎さんおすすめの「百山」があるので、これを参考に登ってみるのも楽しいでしょう。

(先日登った、高御位山がこの「百山」に入っていることに、今気づきました)






拍手[0回]

今日は、時間が少し取れたので、自分のトレーニングで山登りしてきました。
自分の趣味で登ったのは久しぶりです。
獣道と標識のある登山道で上り、タヌキ道と名前のある道(ヤブの中の獣道)で下りました。
自分の衰えようにびっくりしましたが、いい汗かけました。


GPSの記録


山頂手前より播磨灘を望む

拍手[0回]

前に進みたいのに、足が出なくなったことありませんか?

暑い中で、進めなくなる場合は熱中症の可能性がありますが、
涼しいのにすすめないのは、きっと、カロリー不足です。


そんな時は、落ち着いて、休憩し、カロリー補給しましょう。


チョコレートや飴ちゃんでも良し、お昼がまだ残っているなら、おにぎりでも良しです。

昼食以外に携行食を持ち歩くのがベターです。



私は、カロリーメイトやソイジョイといった、薄くてカロリー豊富な機能食品を良く持ち歩いていました。
ぱさぱさで食べづらいのであれば、ゼリー状飲料も良いのですが、ややかさばります。

荷物の過多に応じて、使い分けですね。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
りょりょ
性別:
男性
自己紹介:
ブログ内検索
おすすめP R








前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]