初心者向けの登山・アウトドア等に役立つ情報を提供して行きます。			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						面白い熱中症対策を見つけたので、取り上げます。
以前、熱中症対策には、水分+塩分と書きました。さすがに塩水は飲みづらいので、多くの人はスポーツドリンクや、お茶+塩飴などで、摂取していると思います。
この、水分+塩分を変わった方法で摂取している話が、新聞の投稿欄にありました。
なんと、めんつゆを麦茶で伸ばす方法です。
詳細な方法としては、
これを、のどが渇いたら飲んで下さい。たしかに水分+塩分が摂取できますね。
出汁もきいていて、おいしいです。
私は、そうめんやそばが大好きなので、なおさらです。
濃いなーと思ったら、少し麦茶を足して、飲みやすい濃度にして下さい。
まだまだ、暑い日があると思いますので、試してみては、いかがでしょうか?
定番のめんつゆです。
 
梅味はいかがでしょうか?

水出しでもお湯だしでも出来る麦茶です。夏場は(我が家では他の季節も)重宝します。
 
煮出すのが面倒な方、すぐに麦茶を使いたい方はこちら。
 
麦茶じゃなくて、ノンカフェインの健康茶が良い方はこちら。

																								以前、熱中症対策には、水分+塩分と書きました。さすがに塩水は飲みづらいので、多くの人はスポーツドリンクや、お茶+塩飴などで、摂取していると思います。
この、水分+塩分を変わった方法で摂取している話が、新聞の投稿欄にありました。
なんと、めんつゆを麦茶で伸ばす方法です。
詳細な方法としては、
- めんつゆの濃縮液と麦茶を用意します。
 - めんつゆを麦茶を使って、規定量の倍に薄めます。3倍希釈のめんつゆだったら、6倍希釈ってことです。めんつゆ:水=1:2なら、めんつゆ:麦茶=1:5になります。
 
これを、のどが渇いたら飲んで下さい。たしかに水分+塩分が摂取できますね。
出汁もきいていて、おいしいです。
私は、そうめんやそばが大好きなので、なおさらです。
濃いなーと思ったら、少し麦茶を足して、飲みやすい濃度にして下さい。
まだまだ、暑い日があると思いますので、試してみては、いかがでしょうか?
定番のめんつゆです。
梅味はいかがでしょうか?
水出しでもお湯だしでも出来る麦茶です。夏場は(我が家では他の季節も)重宝します。
煮出すのが面倒な方、すぐに麦茶を使いたい方はこちら。
麦茶じゃなくて、ノンカフェインの健康茶が良い方はこちら。
PR
					この記事にコメントする
				
					プロフィール				
				
HN:
りょりょ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
				
					最新記事				
				(07/01)
(12/01)
(09/28)
(09/26)
(09/24)
				
					ブログ内検索				
				
	
