忍者ブログ
初心者向けの登山・アウトドア等に役立つ情報を提供して行きます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回に引き続き、ICTで生き残る山登りの話題です。

山登りするのに、ついて行くだけなんてモッタイナイです。
自分で地図を見て、予定ルートを見て大まかな想像をすると、ペース配分もつかめます。

でも、そのために地図を買うのはモッタイナイと思うかもしれません。
5年くらい前まではそうでしたね。
でも、現在は政府公認で電子地図を配布しています。

例えばここ、

電子国土ポータル

ここの 「標高がわかるWeb地図を見る」などは、右クリックで標高が出るほどの親切設計です。
さらに細かい情報も国土地理院国土交通省から提供されているので、電子データの取り扱いを
してみたい方はいかがでしょうか?
 
電子データを組み合わせて表示するのに便利なソフトがあります!「カシミール3D」と言います。
地図と標高を組み合わせて、鳥瞰図の作成やハンディGPSとの連動が簡単にできます。
しかも、このソフト無料なんです!さらに、オンラインで政府系機関配信の地図や標高もソフト内でダウンロード出来るので、すぐに鳥瞰図が作れます。
私、趣味の登山や仕事の計画立てに、大変お世話になっております。
使ってみたいけど、よく分からない方は、コメント欄に書き込んで頂いたら、お答えします。すぐに分からなかったら、必死のパッチになって勉強します。

こんな鳥瞰図が作れます。



カシミール3Dに興味が出たらここをクリック!
カシミール3D


また、ハンディGPSですが、現在はアメリカのGPS衛星、日本の気象衛星「ひまわり」、準天頂衛星「みちびき」(配備中)、ロシアのGRONASS衛星の信号を受信できるようになったので、大変精度が向上しました。

米国のGARMIN社が作っているGPSシリーズが使いやすいと思います。
機能によって2万円~10万円と違いがあるのですが、自分の使いやすいものを選んでみては?

eTrex 10J:地図は無しで、位置登録+ルート記録です。最低限の機能ですが、電池の持ちが良く、安いです。



eTrex 20J:地図がGPS本体で見られるようになります。


 
eTrex 30J:地図の閲覧+気圧高度計+電子コンパス(停止していても正しい方角を示す)が使えるようになります。



Oregon 550TC:上記の機能に加えて、カメラ撮影機能が付きました(もちろん写真に緯度経度が自動記録されます)。最強です(でも高い)。


服の装備と共に、このような電子機器の装備も一考されてはどうでしょうか?


あっ、そうそう、カシミール3Dのソフトは無料配布されていますが、このような解説本
もありますよ。自習してみたい方はいかがでしょうか?


かなり興奮して燃え上がってしまい、長くなってしまいました。すみません。

拍手[0回]

PR
えーっと、ICTってご存じでしょうか?

IT(information technology:情報技術)→ ICT(Information and Communication Technology: 情報通信技術

と言われるようになってきているのですが(政府主導で)、まだITの方が馴染みかもしれません。


まあ、それはさておき、以前言ったように、私はこのICTにとても助けてもらっています。
ICTを使うのは、「通信」に重きを置きたいからです。


さて、そのICTの恩恵を受ける機械は、GPSなんですが、最近になって凄く進歩しました。


私が最初に使い始めたのは、「ポケナビ マウントミニ(現在は生産中止)」というものなんですが、地図だけの時と比べて、飛躍的に道迷いがなくなりました。


当時使用していたGPSは、地図の表示は出来なくて、位置登録+ルート記録が主だったんですが、
駐車場と目的地、分岐点を位置登録し、ルートを見ながら引き返す事が出来るようになりました。

現在はスマホのGPSなどもありますが、堅牢、防水、単3電池が使えるということでは、ハンディGPSが使いやすいと思います。


おっと、自分の大好きな分野の話なので、ついつい盛り上がってしまいます。
今回は一旦この辺りで区切って、次回また話を続けますね。

拍手[0回]

突然ですが、手の保護はしてますか?

山登りの際には、持って行かない、あるいは軍手の方も多いんじゃないでしょうか?

今回は、軍手愛好家にもの申す!も一つ良いグローブを選ぼう!と言う内容です。


私も、山登り(仕事)を始めた頃は軍手を愛用していました。何と言っても安いですし。

しかし、作業をしたり、文字を書いたりする時に、軍手は作業しづらいんです。
また、以外と隙間があって細い枝が刺さってくるので、嫌になってしまいました。

なんやかんやと、試して見てたどり着いたのが、薄手のワーキンググローブです。
販売価格は1双 200~500円位です。ゴアテックスもありますが・・・、やめておきます。

薄手なので作業の邪魔になりにくく、手のひら側はゴムやポリウレタン製でグリップが効きます。
また、岩や枝をつかんでも、隙間がないので進入されることはないです。


ただし、火を使う際には溶けてしまうので、このときばかりは、軍手や革の手袋をおすすめします。

使い分けして、楽しんでみて下さい。


↓こんな奴らです




今回は、チョットわきにそれた、しかも作業に特化した内容でしたね。
次回はもう少し、一般的に使える内容にします。

拍手[0回]

あなたは、雨具に何を使っていますか?

雨合羽?ポンチョ?それとも傘??

それぞれメリットデメリットがあるので、簡単に紹介します。


雨合羽
 ソデとフードが付いた撥水効果のある上着です。レインコートとも言いますね。
 雨はガード出来るものの、汗の蒸発が妨げられ蒸れやすいです。


ポンチョ
 生地にフードをつけたものが多いです。肩より下が解放しているので、蒸れにくいです。
 一方で、解放している分、濡れやすかったり、枝などにひっかかりやすいです。


傘 
 気軽に開くことですぐに雨を防げることは魅力的。日よけにもなる。ただし、手がふさが
 ってしまい幅を取るので、道幅が広く気軽に歩ける所が良いでしょう。


それぞれ、善し悪しがあるので、天候や状況に応じて使い分けて下さい。



私は、雨合羽+撥水ズボンの レインスーツを使っています。
新しいうちはしっかり撥水してくれるのですが、汗がこもるのでスーツの中はやはりびちょびちょに。ちょっと汗臭い。


登山の様々な参考書にも挙げられていますが、やはりゴアテックス(Gore-Tex)がいいんでしょうね。
湿気の侵入は防ぐのに、汗の上記は吐き出す。魔法の素材です。

この魔法の素材性レインスーツはすばらしいのですが、高いのが難点です。仕事のカッパに買ってもらえるはずもなく、使用したことがありませんが、いつかは欲しいゴアテックス。

悔しいので、リンクだけでも貼っておきます。





拍手[0回]

中高年登山のカリスマ、岩崎元郎さんの著書
山で失敗しない10の鉄則
安全登山の10箇条がありました。

登山する方全てに適応できるので、ここに転載させて頂きます。

  1. 家族の理解を得ておく
  2. 装備と服装を整えておく
  3. 体力を養成しておく
  4. 技術を習得しておく
  5. 知識を蓄えておく
  6. 計画は万全にしておく
  7. いい仲間を育成しておく
  8. リーダーシップを発揮する
  9. メンバーシップを発揮する
  10. 山岳保険に加入しておく
この本には、これ以外にも登山のためのワンポイントが短く分かりやすくまとめられていて、大変読みやすかったです。

また、岩崎さんおすすめの「百山」があるので、これを参考に登ってみるのも楽しいでしょう。

(先日登った、高御位山がこの「百山」に入っていることに、今気づきました)






拍手[0回]

プロフィール
HN:
りょりょ
性別:
男性
自己紹介:
ブログ内検索
おすすめP R








前のページ  HOME  次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]